8月, 2012年

歓迎 ものずくりなぜ?なぜ?プロジェクト 繊維チーム御一行様

2012-08-27


8月25日(土) どんぐりの湯(テーマ館)に、豊田市 ものづくりなぜなぜプロジェクト繊維チームをお迎えし「糸取体験」のお手伝いをさしていただきました。
お揃いのユニホームがとてもよく似合って印象的でした。


「よくいらっしゃいました」・・・金田代表の説明を聞く子供たち。


3台のミニ糸取機を使って糸取体験。飼育した繭を持参していただいたので大きな鍋で「グラグラ」煮、その繭で糸取をしました 満足感も味わっていただけたのでは・・・この糸取機は手でくるくる回すタイプです。1~5個ぐらいの繭から1本づつ出る糸を、1本の糸にしてゆく作業を真剣に、又楽しそうに体験していました。


「こんなにきれいな糸になりました」


金田さんが糸紡ぎの実演 ボランティアの方々も熱心に聞き入っていました。


充実した一日を過ごさしていただき、ありがとうございました。 そしていつかまたお会い出来るのを楽しみにしています。

                                                 (T.S)

はた織り機 どんぐりの湯(テーマ館)に大集合

2012-08-14

どんぐりの湯(テーマ館)で、夏休み中子供さんにもっと繭に関心を持っていただこうと糸引きから布に仕上げる行程で使われていた機械を展示しています。大正時代から昭和時代にかけて使われてきました。 繭からの糸取は8月中の土曜日・日曜日AM10:00~PM16:00まで、実演中です。素敵なマフラー&繭製品を 販売しています。




テーマ館内の様子 懐かしい器具が並んでいます。


あげ返し機 (生糸を保管するため)
 繭から引かれた糸は一度小枠に次に大枠に巻き取ります。これはモーターを使うので時間はかかりますがカラカラ歯車の音を聞きながらお客様のお相手をするには格好の音響です


糸車  大先輩の金田さん 糸によりをかける方法を実演 一生懸命見て覚えようとしているのですが・・・・・

これも 糸をよる機械

足踏み機織機  昭和初期まで使われていました。母がこの型の織り機でパタンパタンと布を織っていたのを思い出します。懐かしい想いでです。

マフラーが一段と高級に見えます やっぱり場所を選びますね!

繭製品もぎっしり並んでいます。繭関連のパネルもたくさん貼られています。8月いっぱい開催予定ですので是非お越しください。    (鈴木)

Copyright(c) 2015 いなぶまゆっこ All Rights Reserved.